-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
投稿日カレンダー

錦町のホタルもそろそろ終わりです。
現在は俊道様より上流で、最低限見れるかな…、くらいの数になりました。
来年も今年くらいの割合でホタルが増えればいいのですが…。
災害のような大雨が降らないことを祈るばかりです。
昨夜は会議の帰りにトンネルで昆虫採集をしました。
このうっすら生えた金色の産毛が成虫になったばかりのミヤマの証し!
雨さえ降らなければ、かっこいいオスが高確率で獲れる季節です。
(ちなみにメスは資源保護のため捕まえません)。
先日はホタル観賞送迎の後、お子様連れのご家族と生き物探しをしました。
カジカガエル、トノサマガエル、モリアオガエル…。
イモリ、おたまじゃくし、あめんぼ、サワガニ、etc…。
大人になっても楽しいもんは楽しい。
大きな子供 : 岩男 命万
あっつい…。そして暑い日はパッカーンで寝る猫…。
こいつ絶対背中にチャック付いてるよ…。
ホタルが少し落ち着いてきました。
いや、ホタルが落ち着いてきたというよりは月が明るくなってきました。
錦パレス付近=ホタル注意報
乙女峡付近=ホタル注意報
俊敏道様付近=ホタル注意報
ここ数日はこんな感じです。
お月さんが真上にあって、どんどん満月に近づいてるからなぁ…^^;。
曇りか、何なら小雨くらいの方がたくさん見える気がします。
おおよその総括ですが、今年のホタルは全盛期の4~5割と言ったところですね。
昨年は全盛期の2~3割だったので、5割増くらいで回復傾向にはあります。
今年、これから災害クラスの大雨とか無ければ、来年はほぼ戻ってくるかな?
まだ1週間はホタルはたくさん飛びます。
ご予約・ご来店お待ちしております。
暑くて頭の皿が乾いてきました… : 深谷川の河童 岩男 命万
あっつい…。昨日も今日も真夏日です(30℃超えてます)。
余裕で川遊びできる温度です。水着とサンダル必須の季節となりました。
昨日は私も海で泳いだ後に川でも泳ぎ、深谷川の河童の名に恥じない活動をしました。
一昨日はプライベートで友人とホタル観賞へ行ってきました。
ホタルの里府谷集落入口付近=ホタル警報
岩国共同生コン玖北工場下約500Mの落ちた橋付近=ホタル警報
深龍寺下の葦林付近=ホタル警報
錦パレス裏の橋=ホタル警報
乙女峡トンネル横道の突き当り=ホタル警報
江龍寺(俊道様)付近=ホタル注意報
ピュアラインにしきの道の駅から俊道様までなら、どこでもたくさん飛んでます。
個人的なオススメは現時点では乙女峡かな?^^
まだお天気も良さそうなので、ここ3~4日は間違いないです。
不思議なことに、今週末(15日泊)もまだ多数空室がございます。
ご予約・ご来店お待ちしております。
今日はレストランのおばちゃんが面白い写真を撮ってきてくれました。
モリアオガエルの産卵の瞬間です。
真ん中の大きなメスにたくさんのオスが密着してます。
モテモテやなぁ…。
ちなみに交尾終了後、オスはメスに食べられてしまいます。
…。
……。
………。
嘘です。カマキリじゃねえんだから…。
40を過ぎ、頭に皿が出来ました : 岩男 命万
猫は思った。
『みんにゃここに来ればいいのに…。』
今日も時間が少しゆっくり流れる岩国市錦町から情報をお届けします。
昨夜もホタル観賞行ってきましたので、まずはホタル情報から。
広瀬のあずま橋付近=ホタル注意報
岩国共同生コン玖北工場下約500Mの落ちた橋付近=ホタル警報
深龍寺下の葦林付近=ホタル警報
錦パレス裏の橋=ほぼホタル警報
乙女峡トンネル横道の突き当り=ホタル警報
江龍寺(俊道様)付近=ホタル注意報
もう完全にピークに入ったと言えるでしょう。これから2週間が見ごろかな?
例年より多いとは言わないけど、少なくとも去年比では5割近く多い気がする。
来るなら今ですよ~。
先日、お客様から『魚はどこにいますか?』という質問を頂きました。
どこにでもいます。でも上からは見えないんです(正確には見えにくい)。
鳥などの天敵から身を守るため、魚は上からは非常に見つけにくくなってます。
温泉の裏、水深約50㎝ほどの場所ですが、上から見るとこんな感じ↑。
でも水中から覗いてみると…↓
凄いですよね。
ヤマメ(アマゴ)なんかシマシマで『見つけてください!』と言わんばかりの模様なのに
上から見るとほとんど見つかりません…。生き物の神秘です。
水は冷たいですが、天気が良ければもう潜れます。
必要なものは、水着、水中眼鏡、サンダル、手袋(軍手等)、あとは気合です。
寒いって言う奴が寒いんだっ! : 岩男 命万
昨夜もホタルを見に行きましたが、少し落ち着いた印象…。
減っては無いけど、増えても無い、くらい。風が冷たかったからなぁ^^;。
広瀬のあずま橋付近=ホタル注意報
岩国市錦斎場付近=ホタル注意報 と言ったところです。
ホタルの好条件として、時期と場所以外に、気温と月周りがあります。
やはり無風、もしくは緩やかな南風が吹くくらいの、
もわっとした気温の方がホタルは元気に飛ぶみたいです。
先日に続いて川にも入ってきました。
今回は同じ場所で15分ほどカメラを回し続けただけの動画です。
興味のある方は水族館代わりにご覧ください。
オオサンショウウオ見たい方は潜る元気があればご案内します(私に時間があれば)。
チェックインの時に声かけていただければ、15~16時前後の時間で案内します。
相手は自然の生き物なので100%会えるわけではありませんが、
トトロやシシガミよりは高確率で会えます。
家の前の用水路では毎年の事ながらモリアオガエルが産卵してました。
モリアオガエルって響きがかっこいい。
なんつうのかな、『スコーピオン』みたいな…。伝わらないかな。
今だ厨二病篤し : 岩男 命万
先日のブログをご覧いただき、本日、今年初めてのホタル観賞送迎バスを出しました。
まだまだ6月1日という事もあり…、という書き出しになるかと思ってましたが、
スミマセン。私の読み違いでした。
誰ですか?今年のホタルは少なそうとか言ったの?(←お前だよ!)
6月1日ってのは本来はまだホタルの『はしりのはしり』って時期なんです。
いや、『はしりのはしりの時期』ってのは間違ってないのですが、
それでも既にかなり飛んでたぞ?
広瀬のあずま橋付近で、ぱっと見20~30?
上流見て、下流見て…、って5秒も眺めれば、50~60匹は既に飛んでます。
ホタル注意報=十分に鑑賞に堪えうるレベル
ホタル警報=中毒性あり、一度見たら絶対また見に来たくなるレベル
ホタル特別警報=ほぼ麻薬、二度とホタルで満足出来ない体になるやつ
以前、上記のようなホタルのレベルを紹介しましたが、今年は6月1日現在、
はしりのはしりの時期にもかかわらず、既にホタル警報一歩前まで来てます。
今年のホタルは伝説になるかも知れない…。
明日来て頂いても満足頂ける自信があります。
ご予約・ご来店お待ちしております。
ブログ書いてる場合じゃない 早く友人や恩師に連絡せねば… : 岩男 命万
5月の終わりを迎え、広瀬方面ではホタルが飛び始めました。
今のところ例年に比べて少ない印象ですが、まだ序盤。これからに期待です。
広瀬のあずま橋付近で、ぱっと見で5匹前後です。
これから日に日に数は増えてくると思います。
6月1日(土曜日)の宿泊にもまだ空室がございます。
夜間のホタル観賞送迎(おひとり様500円)もご利用頂けます(要予約)。
ご予約お待ちしております。
さて、昨日の水曜日は夕方から少し時間が空いたので川で遊んできました。
一応ゴープロを持って遊んできたので、よろしければご覧ください。
これから定期的に水中映像をアップする予定です。
あ、映像にも映ってますが、アユもすでに遡上しております。
6月1日が鮎釣りの解禁日なので、心待ちにしてる方も多いでしょう。
鮎釣りの後は暖かい温泉とお食事をどうぞ。
ご来店お待ちしております。
あ、報告忘れてました。
捨て猫?はGW期間中に貰い手が見つからなかったので、避妊手術を受けさせました。
25000円かかりましたが、20000円は岩国市様から補助が出る予定です。
岩国市様、ありがとう! これからもちゃんと納税すっからね!!
ひとまず私が飼ってますが、引き続き飼い主は募集してます。
可愛いですよ~。よろしくお願いいたします。
先住看板猫のミーちゃんは場所を奪われてはぶててます : 岩男 命万
あっつい…。今日は川遊び出来ます。間違いなく!
足を浸けてパシャパシャ…ではなく、元気なコなら潜れる温度です。
7月8月じゃないと…、的な概念は捨てて下さい。
快適に水遊び出来る環境は水温+気温=50℃ってのが目安らしいです。
今日の気温は30℃くらい行くでしょう(ひなたは35℃くらいあっかもね)。
水温は上流なので高くありませんが、それでも17~18℃はあります。
水着とサンダル必須の季節になりました。
ちなみに先週来られたお客様もしっかり水着で遊んでました。賢い!
本日もまだ少し空室がございます。
急な予約でも大丈夫ですよ~。
ご予約・ご来店お待ちしております。
午後から何と言い訳して川遊びに抜けようか思案中 : 岩男 命万
今日は島根県の西村釣り堀様からアマゴを仕入れました。
レストランせせらぎでは山女の塩焼き(単品1尾950円)、
もしくは深谷山女御膳(2050円)として提供しております。
深谷山女御膳は山女の塩焼き・野菜や山菜の天ぷら・刺身こんにゃくなど
地元の食材をふんだんに使ったメニューとなっております。
用意するのに少しお時間を頂きますので、事前に予約頂ければスムーズに提供できます。
ちなみに…。実際はアマゴですが、山女(ヤマメ)として提供しております。
食品偽装ではなく、アマゴって言ってもなかなか伝わらないんです。
『あ、海にいるウナギみたいなやつですね?』→『ちがう。それ、アナゴ。』
…というような、無駄なやり取りを省略するために、敢えて山女と記載しております。
身体に紅い斑点があるのがアマゴ(上の写真参照)、斑点が無いのがヤマメです。
味は山女もアマゴもほぼ同じです。
多分ですが、目隠しして食べたら海原雄山でも見分けは付かないと思います。
天然物の方が一般的に値段は高いですが、私の個人的主観では味は大きく変わりません。
何なら養殖ものの方が脂のってて美味しい気がします。
是非、一度お試しください^^。
さて、広瀬方面ではそろそろホタルが飛び始める季節です。
仮に6月15日を境にホタルの季節を前半と後半に分けるなら、
少なくとも前半は去年よりいいと思うんですよね(大きな雨が無かったので)。
ピークの時期ではありませんが、6月1日(土曜日)にはまだ多数空室がございます。
ご予約・ご来店お待ちしております。
昨日はホタル観賞スポットの下見と草刈りをしました : 岩男 命万