
コテージのお布団をリニューアルしました!
規格としては今までのものとほぼ同じですが、新しいのは気分がいいものです。
関係無いですが『旦那とキッチンは新しい方がいいんですってよ』ってCMあったな。
『旦那とお布団は新しい方がいいんですってよ』とか言ってみるか?
時代的に問題発言な気もします…^^;。
出来るだけ汚さず、大切にご利用頂けると幸せます(旦那もね)。
今週からコテージも冬支度となり、カーペットとこたつも用意しております。
3日くらい前から急に寒くなったので、ちょうどいいタイミングで搬入出来ました。
我ながらいい仕事しますねぇ。
9月からおひとり4000円以上の宿泊利用の方にお配りしていた岩国観光クーポン券は
次の週末あたりで配布を終了するかも知れません(在庫が無くなり次第終了)。
尚、10月11日から政府が全国旅行支援を開始します。
山口県では『旅々やまぐち割プラス』として販売が開始されます。
当施設はまだ登録申請中ですが、認可され次第こちらのHPでも情報をお伝えします。
天高く我肥ゆる秋を満喫中 : 岩男 命万
今夜放送のポツンと一軒家で、また近所のおうちが紹介されるそうです。
温泉に来てくれるおじいちゃんおばあちゃん方もあの番組は大好きで、
『おもしろいねぇ。あんなところに家があるんじゃねぇ。』なんて言ってますが、
そろそろ教えてあげようと思います。
『あんたらの家も大して変わらんよ。』と…。
とは言え、確かに街の方からすると田舎の当たり前は羨ましい事でしょう。
パッと思い付くだけでも…
①そのまま飲めるレベルの川が流れてる。
②毎晩天の川が見える。
③騒音というものを知らない。
④庭=畑。
⑤猫くらいならいつでもモフり放題(猫吸い可)。
他にも空気が美味しいとか、野菜は買わなくても貰えるとか色々あります。
けどね、田舎から見ると街が羨ましいんですよ? 例えば…
①懐中電灯なしで歩ける(満月の夜以外でも)。
②24時間開いてる店がある(こんびにっていうらしい)。
③学校でサッカーが出来る(全校生徒3人では無理)。
④乗り過ごしても次の電車がある(田舎は乗り過ごしたらあるのは絶望だけ)。
⑤ピザが30分で届く(もはや神サービス)。
他にも選べるほど仕事があるとか、救急車が5分で来るとか色々あります。
結局は『隣の芝生は青く見える』って話ですね^^;。
街の方からすると青い芝生に見える田舎生活は今夜19:58分より!
ここ何回か集客ブログが続いたので今日は息抜き : 岩男 命万
先日からお伝えしておりますが、明日23日(金曜日)泊に多数空室がございます。
団体様のキャンセルがあり急に推している訳ですが、推せる理由もあります。
①深谷川が過去一で綺麗な状態です。
②岩国観光クーポン券が貰えます。
※4人で泊まれば8000円分。6名で泊まれば12000円分です。
③23日~24日の天気は安定している予報となっております。
ご予約・ご来店お待ちしております。
ちなみに今朝(7時)の深谷川はこんな感じです。
潜って遊ぶには冷たいですが、足を浸けて生き物探す程度なら問題ない温度です。
大雨の後なので生き物がどれくらい残っているのか分かりません。
午後からウェットスーツ着て潜ってみようと思います。
繰り返しますが、川潜るの仕事ですから! : 岩男 命万
川の水かさが減り、清流深谷川に戻りました。
てかね、綺麗すぎ!私がここで働きだしてから一番綺麗な状態です。
21日朝8時現在の写真↑。
ちなみに昨日はこうでした↓。
明日にはさらに綺麗になるでしょう。
週末の3連休の初日、23日金曜日泊にはまだ多数空室がございます。
尚、冠水の影響で止まっていた国道187号線の通行止めは解除されました。
岩国ICからのルート、六日市ICからのルートともに問題ありません。
ご予約・ご来店お待ちしております。
ちなみに今朝の散歩で気付きましたが、川の形が変わっております。
リピーターの方なら気付かれるかも知れませんが、子供が飛び込んでた大岩が10Mほど
下流へ移動して、手前側も大きな石が入り、少し浅くなった印象です。
私の知らない深谷川がそこにある…。ヤバい、泳ぎたい…。
オオサンショウウオはどうなったんだろう?
サツキマスはのぼってきたかな?
ウェットスーツ探してこよう。
川の状況を知るのは仕事です 遊んでません : 岩男 命万
なんと強い台風でした。まだ通過中ですが、峠は越えた感はあります。
風に対しては色々対策していた事もあり、大きく破損したものは無さそうです。
雨は本気で降りました。西日本雨害時にも勝るとも劣らないレベル…。
今朝の深谷川の様子はこんな感じでした(↓)。
『深谷峡温泉 清流の郷』看板に偽りありですね。『深谷峡温泉 濁流の郷』です。
…とはいえ、雨は今日の夕方には大方上がる予報です。
上流域なので水も減り始めたら早いので、今週末までにはある程度回復するでしょう。
特にこういう大雨の後の綺麗に洗い流された状態の深谷川は必見です。
川の様子はこれから数日間連続でアップしようと思います。
尚、今週末も3連休ですが、金曜日に団体のお客様のキャンセルがあり、
現在5棟の空室がございます。
岩国観光クーポン券も付いてきます。
ご予約・ご来店お待ちしております。
雨量が凄かったので下流域にお住まい方の状況が心配です : 岩男 命万
明後日8月31日をもちまして『やまぐち割引宿泊券』の利用が終了します。
本年度もたくさんのご利用を頂きまして、誠にありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。
…と、ご挨拶したばかりですが、9月から新クーポンが始まりますのでお知らせします。
その名も『いわくに観光クーポン券』です。
詳細はこちらをご覧ください→ http://iwakuni-kanko.jp/coupon
簡単に説明すると宿泊利用すると2000円のクーポン券が貰えますよ、って話です。
但し、おひとり様4000円以上(税込)の宿泊利用の場合に限ります、と…。
例えば10月1日の土曜日に4名様で1棟のコテージを利用すると、
1棟4名様迄で16000円なので、条件はギリギリクリア!
4名様全員に2000円のクーポン券(計8000円分)が配布されます。
クーポン券の消費期限はチェックアウト日迄ですが、当店を含め、岩国市内の
かなりのお店で使えるようになってますので、是非この機会にご利用下さい。
クーポンの配布期限は9月1日~12月2日迄です。
数に限りがあり、先着順となっております。
チェックインの際に所定の用紙に必要事項を記入の上、フロントへお渡し下さい。
用紙と記載台は9月1日から温泉の玄関前に設置致します。
ご予約・ご来店お待ちしております。
やろうと思えば普通の営業宣伝も出来る子です : 岩男 命万
有難い事に連日コテージ掃除に追われております。
掃除で一番気を付けるのは水回り。特にトイレですね。
接客業をしてる方なら聞いた事あると思いますが、トイレは『第二の玄関』と
呼ばれるほど、リピーターを確保するには綺麗にしておくべき大事なポイントです。
キャンプサイトのトイレ掃除を終えて、水を流したところ…
分かりますかね? 写真上部です。 拡大してみましょう。
清流にしかいないカジカガエルです。
いつも綺麗に掃除してるトイレ。カジカガエルにも清流認定して頂きました♪
ま、私は認めませんけどね。
綺麗に掃除しても、たとえカジカガエルが認めても、私はトイレを清流とは認めません。
常に水があって、夜にはトイレの灯りに虫が集まって、カジカガエルにとっては
過ごしやすい環境なのでしょうが、そこを清流とは認めんよ。私は…。
気に入ったのか、なかなか言う事を聞いてくれませんでしたが、川へ帰って頂きました。
さて、今日明日の土日で小中学校は夏休み終了ですかね。
深谷峡温泉のコテージは9月の連休まで夏休み料金を頂いておりますが、
これからはまだまだ夏休み中の大学生の利用が増えてきます。
ここで大学生の皆様にアドバイスを差し上げます。
流行に敏感な大学生の皆様ですから、ネットやyoutubeなどで色々なキャンプ料理を
ご覧になって、自分でもやってみたいと思うとは存じますが…、敢えて言います。
カレーとBBQって最強だから!
やれアルミホイルの包み焼とか、やれお魚をまるごと焼いてみたとか、色々ありますが、
キャンプで最も偉大なのはカレーとBBQです。
これはもう間違いない事実。
将棋で言うところの『まず角道を開けましょう』って話。
難しい料理に挑戦する事を否定はしませんが、まずは確実にカレー作りましょう。
藤井聡太君に言わせるところの『まず飛車先の歩を突きましょう』って話。
映える料理もいいかと思いますが、とりあえずBBQしましょう。
家で料理しない方ほど難しい料理に挑戦しがちです。
挑戦する気持ちを否定はしませんが、挑戦には失敗が付き物です。
世の中には先人が遺してくれた『定跡』という便利なものがあるのです。
『歩と歩がぶつかったら基本取りましょう』って話。
野菜はカットして持ってくるのが『定跡』です。
最近将棋する余裕すらありません : 岩男 命万
私:『蜂の子食べてみます!』
社長:『んなもん食うな!肉を食え、肉を!!』
事務所内でのこんなやり取りの後に、15時のおやつに蜂の子食べました。
美味しかったか、美味しくなかったかと聞かれたら、そのどちらでもなく…
不味かった!です。
個体差があるのか、調理方法が間違ってるのか、私の味覚がおかしいのか…。
あまり食材をディスりたくは無いのですが、不味いもんは不味い。
どんな味だったか? ん~、幼虫の味ですね。 それ以外に表現の仕様がない。
おかしいな?美味しいって聞いてたんですけどね。
やっぱり社長の言う事は基本間違ってないんだよなぁ^^;。
個体差の可能性もゼロでは無いので、また機会があれば挑戦してみます…。
先日の大雨で川はまだ増水気味ですが、ようやく遊べる状態まで回復しました。
大水でサツキマスがのぼってきている可能性もあるので、午後から入ってみようかな。
今日も嬉しいお手紙を頂いたので元気満タンです♪
昨日は川遊びは満足には出来なかったハズですが、コンディションのいい時に
また遊びに来てもらえたらいいなぁ。
今日は甲子園の決勝戦ですね。
下関国際が決勝進出…、もしかするともしかするのか?
エアコンの効いた部屋で、テレビ眺めながら、アイス食いたい : 岩男 命万