
ホタルはいません。
先週に引き続いて営業する気あんのか?って出だしですが、嘘は付けません。
いや、ホントはいるんですよ。6月ですし、腐っても錦町なので。
ただ例年のホタルと比べると…、です。
初めて錦町に来られる方は満足出来るレベルには飛んでいると思います。
ただ錦町のホタルを毎年見に来ておられる方が見ると『え?』ってなるかなぁ。
例年比で言うと、私の感覚では2割くらい。良く言って3割ですかね。
やはり去年の台風の大雨が大きく影響してます。
自然災害なので仕方のない事なのですが、この異常気象の原因は間違いなく人間。
自然災害…、かなぁ? ん~、考えさせられます。
全体に数は少ないですが、錦パレスホテル付近とその下流がピークを迎えてます。
で、川に飛んでるゲンジボタルは前述の通り例年比で2割程度ですが、
山の中にいるヒメボタルは明らかに多いですね。
こっちは例年比で倍くらいいる気がします。
さて、昆虫繋がりで写真を1枚。
とても綺麗に撮れました♪ 凄い接写させてくれたんですよ、このコ。
元気ないなぁ、と思ったら虫の息でした。 虫だけに!
寒い話で涼しくなったかも知れませんが、今日も外は快晴です。
絶対川遊び出来るって! この辺のコはGWとかから川遊びする元気なのもいます。
是非、川遊びしてください!
そう言えば、先日温泉に入りに来たお客さんはオオサンショウウオ釣ったそうです。
ルアーを岩の際に通してたら食いついて来たらしい(不可抗力です)。
俊敏なオオサンショウウオもいたもんですね。
『カエシの付いてない釣り針で良かった』と仰ってました。
確かに…。
カエシの付いてる針をオオサンショウウオの口から外すなんて、難易度高すぎです。
運が良かったですね(そもそもかかった事自体不運なのか?)。
私事ですが、オオサンショウウオ並みの大きさの魚獲りました♪ : 岩男 命万
川遊び出来ます! そしてホタルはいません!
ここからつらつらとブログを更新しますが、全ては上の1行に集約されてます。
まずはホタルの情報から。
昨夜、錦町駅付近を散策しましたが、ホタルはいません。
いや、もちろんゼロでは無いのですが、去年比で1割程度しかいません。
数で表すと、ぱっと見で確認できるのが3~5匹程度です。
やはり去年の台風の大水の影響は甚大な気がします。
これから先、大きな異常気象が起こらなくても、回復には数年かかるかも知れません。
本気でホタルの養殖も考えないといかんかなぁ…。
ホタルとは正反対に川の方はコンディションばっちりです。
『台風の影響は?』とか『川遊び出来ませんよね?』という問い合わせを頂きましたが、
今回大雨の被害を被ったのは、線状降水帯に襲われた、四国、近畿、東海、関東方面で、
山口県岩国市錦町は『まぁ、それなりに降るには降ったかな』という程度です。
写真でお見せすると今日11時の時点でこういう状態です(↓)。
お天気もいいし、絶好の川遊び日和です。
どこかに『7月にならないと川遊びしてはいけない』という条例でも存在するのか、
不思議な事に川遊びするお客様はおられません。
なんでだ? 暑いのに! 川綺麗なのに!! 気持ちいいのに!!!
いいんですよ。6月に泳いでも。
少なくとも私は『6月に泳いだら警察に捕まった』という話は聞いた事がありません。
ちなみに私は既に川だけでなく海でも泳いでます。
趣味がコレ(↓)なモンで…。
川遊び、しましょう!
前世は間違いなく河童です 40を過ぎ、頭に皿も出来ました : 岩男 命万
今日から6月。9月の宿泊予約受付開始です!
6月と言えば、普段であればなにはともあれホタルなのですが…。
3日ほど前に広瀬のあずま橋へチェックに行きましたが、予想通り厳しい状態でした。
3~4匹飛んでましたが、平年比で10~20%くらいでしょうか。
もっとも時期的にはまだ早いので、これから増えるのかも知れません。
明日の夜に広瀬へ他用があるので、またチェックして来ます。
尚、当温泉と直接関係のあるイベントではありませんが、6月3日(土曜日)10時~、
錦町駅から産品ステーション付近にて、『にしきリボンマルシェ』が開催されます。
詳しくは下記の案内をご覧ください。
ホタルはここからの巻き返しがあるのかどうか… : 岩男 命万
5月も半ばを過ぎ、本格的に暑くなってきました。
あと1週間もすれば広瀬方面ではホタルが飛び始めるかも知れません。
有難い事に毎年6月にはホタル観賞を兼ねて、たくさんの宿泊予約を頂いております。
が、個人的な予見になりますが、正直今年のホタルは自信がありません。
去年の秋の台風の川の大水が凄かったんです。
川底のホタルの幼虫もまとめて流してしまうくらいの大水でした。
あくまで昆虫学者でもない私の個人的な予見です。
商売人としてお客様に利用して頂きたい気持ちはありますが、基本正直者です。
少ないような気がするのに『たくさん飛ぶと思いますよ!』とは言えません。
ホタルの状況は例年通り、こちらのブログにて更新予定です。
さて、例年であればGWが終わって、ほっと一息という時期なのですが、
今年は有難いことにG7関連の団体の宿泊予約を頂き、忙しい日々が続いております。
で、休みなしで頑張るスタッフのために社長が買ってくれたのがコレ(↓)。
さすがです。気が利いてます。この気配りが嬉しいですね。
そういうトコですよ♪ と言ってあげたい。
でもね、これ写真には写ってない部分があって…。
1ケースじゃなくて5ケース買ってくれたんですよね。
2~3本とか、1ケースくらいなら『ありがとうございます!』なのですが、
5ケースとか買われると恐怖の方が勝ちます。
どんだけ働かせるつもりなんだ?と…。
そういうトコですよ、社長…。
以前にもお知らせしましたが、GWとG7の振替で
5月25日(木曜日)と26日(金曜日)は臨時休館日となります。
これ以上働くと栄養ドリンク飲んでも過労死します。
ご理解・ご協力お願い申し上げます。
働きすぎで順調にダイエットが進んでおります : 岩男 命万
本日は晴天、川も綺麗です。
ワンチャン泳げるんじゃないか?ってくらいの気温です。
5月でも暑くていい天気であれば水着で遊んでいいと思うのですが、誰も遊びません。
私が知らないだけで、5月に水着になってはいけない法律でもあるのでしょうか?
ちなみに昨日は【深谷峡温泉 清流の郷 コテージせせら】ではなく、
【深谷峡温泉 濁流の郷 コテージせせら】になってました(下の写真)。
写真がピンボケている事を差し引いても濁っているのがお分かり頂けると思います。
大雨でも降らない限りは常に清流なのですが、年に2~3日ほど濁流になります。
しかも毎年このGW付近で…orz。
原因は川上の集落で行われる田植えです。
毎年ちょうどこのGW付近が田植えの時期なんです。
濁っていますが、水質的には問題ありません。
ご迷惑をおかけしますがご容赦願います。米、食べたいでしょ?^^;
尚、GW期間中は混雑が予想されるため、
お昼のレストランはメニューを絞って営業しております。
ご理解、ご協力お願い申し上げます。
5月でも川遊びしていいと思うんだけどなぁ : 岩男 命万
コテージと本館の身障者用トイレにウォッシュレットを導入しました!
社長、お金は本当に大丈夫ですか?という疑問はとりあえず置いといて…。
山奥のコテージにウォッシュレットが配備。なんか時代を感じます。
私の借家のトイレは水洗ですらないというのに…。
ドラゴンボールの牛魔王の娘チチ(孫悟空の嫁さん)の幼少期のセリフで
『オラの心は水洗便所のようにきれいだべ!』ってのがあるんですが、
あれは水洗トイレの有難さが分かる年代でないと理解出来ない台詞です。
汲み取りと水洗には、ウォッシュレットに進化する以上に大きな差があるのです。
よし、今年の目標は水洗トイレ付の家への引っ越しにしよう^^;。
先日お伝えした営業日変更のお知らせを再度貼り付けておきます。
8月の宿泊予約は5月1日0時よりネット予約にて受付を開始します。
ご予約・ご来店お待ちしております。
オラの心はウォッシュレットトイレ以上に綺麗だべ! : 岩男 命万
いよいよGWが近づいて来ました。
最高の休暇を過ごして頂ければと思いますが、どうにも天気予報が怪しい…。
29日、30日はもちろん、長期予報では5月の5連休付近も怪しくなってます。
嘘でもいいから晴れの予報を出してくれないと、お客さん動いてくれんがな。
まぁ、長期予報ですからね。当たるも八卦、当たらぬも八卦。
当たらない事を祈りましょう^^;。
今日はお知らせがたくさんあります。
まずは5月1日から予約受付開始の8月の宿泊予約について。
例年、朝の9時から電話予約にて承っておりましたが、今季からネット予約を
活用する運びとなり5月1日の深夜0時よりネット予約の受付を開始します。
有難いことに8月のお盆や土曜日はすぐに予約が埋まります。
眠たい時間帯で申し訳ございませんが、ご予約お待ちしております。
2つ目のお知らせは臨時営業日について。
毎週水曜日に定休を頂いておりますが、5月3日は祝日のため営業します。
温泉もレストランも営業します。ご来店お待ちしております。
3つ目はレストランの臨時休業日について。
5月8日(月)はレストランをお休みさせて頂きます。
温泉と売店は通常通り営業します。
少人数でまわしておりますので、スタッフの休養日が必要なのです。ご了承下さい。
最後にG7サミット後の臨時休館日について。
5月25日(木)及び26日(金)は臨時休館となります。
今年はGWの後にそのままG7関連のご予約を頂いており、私の休みがありません。
過労死する前に休ませて下さい。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力・変わらぬご愛顧、お願い申し上げます。
ブラック企業ではありません。仕事=遊び、なのです。
ブラック企業勤務 : 岩男 命万
他の商業施設と同様に、マスク着用は義務ではなく、
お客様判断で付けて頂くようになりました。
私は規制緩和以降もヒノキ花粉対策でマスク生活を続けてましたが、
どうやら花粉の季節も終わってくれたようです。
…という事で、3日ほど前からさよならマスク生活を送ってます。
正直めっちゃ楽^^v。頭に行きわたる酸素量が違いますね。
これで少しは考える仕事も出来るようになるでしょう。
しかし解決できない問題がひとつ。
マスクの規制緩和以降もほとんどのお客様がマスクを付けてくれてます。
ただフロントから見ている限り、規制緩和以降もマスクを付けている方は、
そもそも静かに過ごせるタイプの方なんですよね…。
逆に、それくらい騒ぐならマスクして欲しいなぁ、って方ほどノーマスクです。
以前にも注意書きを読む読まないで同じ話をした記憶がありますが、
注意書きを読む必要がない方ほど、しっかり読んでくれます。
あなたには読んで頂きたいなぁ、って方はきつめに言っても読んでくれません。
どうしたものか…^^;。
あとフロント業務をする私個人の希望ですが、マスクは取って貰えると助かります。
特にショートカットの美形の方は男女問わず取って頂きたい。
美形のショートにマスク付けられたら、脱衣所のロッカーキー渡す時に悩むんです。
あなた男ですか?女ですか?
こんな失礼な質問は出来ません。
経験と洞察力を最大限駆使してどちらかに賭けるのですが、たまに外します。
結構難しいんですよ。
【微積分】には必ず答えがありますが、どっちかてと【場合分け】に近い問題。
超難問が来た時(美形ショート来店時)には心の中でこう叫んでます。
解なし!と…。
記入すれば最低でも5割の確率で当たる訳ですから、書きますよ、解答欄には。
んでもやっぱりペケされる事があるんです…orz。
カメムシのピークもどうやら過ぎたようです。
まだちょいちょい目にしますが、あと10日もすればほぼいなくなると思われます。
カメムシ対策で閉め切っていたコテージの窓も解放出来るようになりました。
色んな意味でかなり過ごしやすい状態になってきました。
答えが分からなくても空欄にしないのがテストの奥義 : 岩男 命万