オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

なーんだ?

ネムノキの枝に沢山のキノコのようなものがついています。

さて、何でしょう?

成長したらこれ!
虫ですかね。
わかる人は教えてください。

先日産まれたキセキレイのヒナたちの目が開きました。

5羽のうちの一羽が巣から落っこちていたので、戻してあげました。

かわいい子たちです。

 

ka i se i !!

気温9℃
快晴 気持ちのいい朝です。
モリアオガエルが産卵を始めました。

下に水がある木の枝に泡のような卵を産みますので、オタマジャクシになるときはうまく下の池の中に落ちていき、カエルになります。

あんなに沢山いたオタマジャクシも、昨日の雨で池から小さな水路を通って小川に行ったようです。
今度はアカハライモリの池になりました。

今日から数日快晴が続くようです。
最高気温は25度を超えるでしょうね。
涼みにらかん高原へどうぞ。

5月28日 広瀬では蛍が飛び始めています。

雨上がりのキャンプ場の散歩
寒い!!
気温8.5℃

青空と新緑がとてもきれいです。
昨夜は久しぶりに自宅に帰って夜外を見ていたら蛍が舞っていました。
もうそんな季節になりましたね。
今週末はキャンプ場はあまり埋まっていません。
お天気はとてもいいようですので、梅雨前のキャンプを楽しんでください。

夜中の大雨から、霧雨に

ようやく雨が降ってくれました。
雨が降って水が流れるとサワガニが出てきます。

霧雨の中の散歩

こんな時もいろいろなものを見つけることができます。

シロバナアジサイは今年はたくさん咲きました。

キセキレイの赤ちゃん 五つ子です。

親鳥が帰ってきたかと間違えて大きな口を開けてます。

去年はカラスに巣を落とされました。
その前は蛇にやられました。
ということで、蛇除けの薬剤とカラスが来ないように対策をします。5羽とも元気に飛び立ってもらいたいものです。
今夜から雨です。
親鳥も大変ですね。

綿の芽が出始めました。

種を植えて6日目
芽が出始めました。

1カ所に3個植えたのですが、まだまだ出そろってはいません。
早く間引く大きさになってほしいです。

お月様も出てますね

川遊び日和です(深谷峡温泉)

あっつい…。今日は川遊び出来ます。間違いなく!

足を浸けてパシャパシャ…ではなく、元気なコなら潜れる温度です。

7月8月じゃないと…、的な概念は捨てて下さい。

快適に水遊び出来る環境は水温+気温=50℃ってのが目安らしいです。

今日の気温は30℃くらい行くでしょう(ひなたは35℃くらいあっかもね)。

水温は上流なので高くありませんが、それでも17~18℃はあります。

水着とサンダル必須の季節になりました。

ちなみに先週来られたお客様もしっかり水着で遊んでました。賢い!

本日もまだ少し空室がございます。

急な予約でも大丈夫ですよ~。

ご予約・ご来店お待ちしております。

 

午後から何と言い訳して川遊びに抜けようか思案中 : 岩男 命万

アマゴ仕入れました(深谷峡温泉)

今日は島根県の西村釣り堀様からアマゴを仕入れました。

レストランせせらぎでは山女の塩焼き(単品1尾950円)、

もしくは深谷山女御膳(2050円)として提供しております。

深谷山女御膳は山女の塩焼き・野菜や山菜の天ぷら・刺身こんにゃくなど

地元の食材をふんだんに使ったメニューとなっております。

用意するのに少しお時間を頂きますので、事前に予約頂ければスムーズに提供できます。

ちなみに…。実際はアマゴですが、山女(ヤマメ)として提供しております。

食品偽装ではなく、アマゴって言ってもなかなか伝わらないんです。

『あ、海にいるウナギみたいなやつですね?』→『ちがう。それ、アナゴ。』

…というような、無駄なやり取りを省略するために、敢えて山女と記載しております。

身体に紅い斑点があるのがアマゴ(上の写真参照)、斑点が無いのがヤマメです。

味は山女もアマゴもほぼ同じです。

多分ですが、目隠しして食べたら海原雄山でも見分けは付かないと思います。

天然物の方が一般的に値段は高いですが、私の個人的主観では味は大きく変わりません。

何なら養殖ものの方が脂のってて美味しい気がします。

是非、一度お試しください^^。

 

さて、広瀬方面ではそろそろホタルが飛び始める季節です。

仮に6月15日を境にホタルの季節を前半と後半に分けるなら、

少なくとも前半は去年よりいいと思うんですよね(大きな雨が無かったので)。

ピークの時期ではありませんが、6月1日(土曜日)にはまだ多数空室がございます。

ご予約・ご来店お待ちしております。

 

昨日はホタル観賞スポットの下見と草刈りをしました : 岩男 命万

夕方でも21℃

麓はもっと暑かったでしょうね。

キセキレイのお母さん(?)が卵5個を温めています。

刺激しないよう遠くから撮ったのでわかりにくいかもしれません。

今年はみんな孵ってくれるといいな。

 

今の気温 24℃

昨日は30℃を超えましたね。
らかん高原は30℃を超えても木陰からひんやりした風が吹いてきます。

今日はまだそれほど上がってないので、昨日は伸び切っていたミーちゃんも今日はイスの上で丸くなって昼寝してます。

らかん高原ではアマドコロが咲き始めました。


マムシグサ、ウラシマソウ、ギンリョウソウモドキなど珍しい山野草も散歩中に見ることができます。
自然が沢山あっていいところです。
今週末まではお天気持ちそうですのでキャンプにいらしてください。
23日が満月ですので、25日土曜日は月あかりキャンプができますね。
そろそろ広瀬の方ではホタルも飛び始めるころです。

 

Translate »